三重県伊勢市で振袖・振袖レンタルならおく宗。着物の種類を見てみよう!

三重県伊勢市で振袖・振袖レンタル、着物・着物レンタル、及び呉服全般を取り扱っておりますおく宗です。
江戸末期、文政二年(1819年)創業以来、皆さまの節目節目のお手伝いをさせていただいております。その経験と知識を活かして、皆さまの振袖や着物に関するお悩みやご相談に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

着物と一言で言いますが、様々な種類の着物があります。今回は、着物の種類についてのお話です。

まずは、格の高いところから。

 

【黒留袖】
既婚者の第一礼装です。黒地に裾模様があります。上半身には柄を置かず、背、両胸、両袖に染め抜きの五つ紋を入れます。主に婚礼時に、新郎新婦の母親、親族、仲人さん(最近はあまり立てませんが)が着用します。格調高い黒留袖姿は、列席者に敬意を表し、礼を尽くす装いです。

【色留袖】
色留袖も五つ紋なら黒留袖と同格の第一礼装ですが、通常は、三つ紋か一つ紋を入れる場合が多いです。受勲で宮中ヘ参上する場合には、黒留袖ではなく五つ紋付の色留袖を着用します。黒留袖と違い、華やかな色合いですので、結婚披露宴などの祝儀の場に花をそえます。
五つ紋の色留袖は、黒留袖と同様に白の比翼仕立てにし、帯〆、帯揚げも白を着けますが、三つ紋や一つ紋の場合には、比翼仕立にせず、帯〆、帯揚げも色のものをお使いいただくと訪問着に近い形でお召しいただけます。

 

【振袖】
留袖が既婚者の第一礼装なら、振袖は未婚者の第一礼装です。振袖の場合は、紋が入っていなくても第一礼装となります。古典的な文様からモダンな柄行きまで様々な振袖が作られています。手描きか型染めか、また、それらの併用か、などで価格も様々です。以前の振袖よりお求め安い価格のものが増えましたし、レンタルの振袖も充実していますので、選択肢が増えましたね。

 

【訪問着】
訪問着は、袖から胸、肩、裾にかけて一枚の絵画のように模様が染められています。このような模様付けを絵羽文様といいます。

訪問着は、上半身にも模様がありますので、色留袖にくらべて華やかさがあります。

訪問着も、古典柄や、モダンな物、洒落味の強い物など様々な物が作られています。既婚も未婚も問わずに着られますので、上手に選べば何十年も着られることを考えますと洋服より高価に思えても結局は経済的だったりします。
友人の結婚式、厄参り、お子様の宮参り、七五三、入学式、卒業式、会社の周年パーティー、定年退職のご挨拶、歌舞伎などの観劇、結婚後のご挨拶回り…などなど、様々なシーンでご着用いただけます。1枚お持ちになりますとかなり便利です。

 

 

【附下】
訪問着に近い着物ですが、訪問着よりがらの量があっさりしていて、絵羽文様になっていません。脇などの縫い目で柄の繋がりがありません。

絵羽にせず反物のまま染めていますので、反物で販売されていることが多いです。脇に柄合わせがないので、身幅の調節がききやすいので、体格の大きめの方、逆に極端に細い方には都合が良いかもしれません。
帯の合わせ方で、礼装向きにも、カジュアル向きにもできますので、重宝します。着用シーンは、訪問着と同じく、友人の結婚式、厄参り、お子様の宮参り、七五三、入学式、卒業式、会社の周年パーティー、定年退職のご挨拶、歌舞伎などの観劇、結婚後のご挨拶回り…などなど、様々なシーンでご着用いただけます。1枚お持ちになりますとかなり便利です。

【色無地】
無地の着物は、洋服で言うところのスーツでしょうか。柄がないので、合わせる帯で、礼装にもカジュアルにも着られるかなり便利な着物です。背に一つ紋を入れておけば、身内の結婚式にも着られます。ただ、抜き紋にしてしまうと格が上がって普段使いにくいので、紋入れは縫い紋をお勧めしています。お茶をされていらっしゃる方には、必須アイテムといっていいほどです。
着用シーンは、これまた訪問着、附下と同じく、友人の結婚式、厄参り、お子様の宮参り、七五三、入学式、卒業式、会社の周年パーティー、定年退職のご挨拶、歌舞伎などの観劇、結婚後のご挨拶回り…などなど、様々なシーンでご着用いただけます。1枚お持ちになりますとかなり便利です。

【小紋】
小紋は、小さな柄が上下関係なく繰り返し全体的に入っている着物です。洋服のワンピースをイメージしていただくと良いと思います。もともと型で染める時に、柄の大きさで、大形、中形、小形という風に分けており、小紋はその中の小形模様をさす言葉でしたが、現在では同じ方向に繰り返し染めた模様を、柄の大きさにかかわらず小紋と呼んでいます。多種多様な柄がありますが、基本的には、カジュアルシーンで活躍するオシャレ着として着用します。

なかには、江戸小紋とよばれる伊勢型紙を使って染められる極小の柄の小紋もあります。江戸時代の裃にルーツがあります。各藩ごとに特定の柄が定められていたので、柄をみればどこの藩の者かわかる仕組みになっていました。このうちの「江戸小紋三役」と言われる、鮫小紋、行儀、角通しは、一つ紋を付ければ、略礼装としてお召しいただけます。

≪鮫小紋≫

≪行儀≫

≪角通し≫

このように、江戸好みと言われるシックで粋な着物です。

 

これに比べて、京友禅で染められた小紋は、絵画風な模様を華やかな染料を使って染められたものが多く、江戸小紋とは対照的です。

【紬】
織りの着物には、紬糸(絹)や木綿を用いたものがありますが、これらは日本の各地方で日常着のために織られてきました。格としては、染めの着物よりも下とされています。洋服でいうところのジーンズ感覚です。染の着物は、「柔らかもの」とよんで晴れ着にして日常に織の着物を着るというのが長い間の日本の女性の衣生活でした。有名なところで、鹿児島県奄美地方の大島紬、北関東の茨城県、栃木県の鬼怒川沿い一帯で生産される結城紬、北陸金沢の牛首紬があります。
しかし、手仕事による昔ながらの職人さんの数が激減していて紬の生産量もかなり減っています。現在では、希少価値のある紬となりました。大島袖シックな結と成袖でお出かけ
以上ざっとご紹介しましたが、また機会があれば、それぞれの着物を深堀りしていきたいと思います。
ほんとに着物は奥が深いです。

◎おく宗
〒516-0078
三重県伊勢市曽祢1-14-21
高柳商店街
TEL 0120-474-109
OPEN 10:00~18:00
水曜定休

振袖 振袖レンタル レンタル振袖
伊勢振袖 伊勢市振袖 伊勢 振袖
伊勢市 振袖 伊勢市振袖レンタル
伊勢振袖レンタル 成人式振袖
成人式前撮り 成人式後撮り

※ご来店の際は、ご予約いただけますと、ありがたいです。

Follow me!